ホテル・宿泊施設向けレベニューマネジメントシステム|Dynamic Plus『D+』

LP用_社名非公開事例サムネイル

はじめに

災害復興やコロナ禍を経て、宿泊業界を取り巻く環境が大きく変化する中、施設運営にはこれまで以上に柔軟で戦略的な価格設定が求められています。

本記事では、実際にレベニューマネジメントシステム「D+」を導入した施設様の事例を通じて、導入前の課題から導入の決め手、運用後の変化や効果について、現場の声を交えてご紹介します。

Q. 導入前の状況を教えてください

導入前は、週に1回、先3ヶ月分の稼働状況をもとに、予約担当者が日別の価格を手動で調整している状態でした。本来は6ヶ月先まで調整したいという希望もありましたが、業務負荷の関係で対応が難しい状況でした。

価格調整は主に担当者の判断に頼っており、周辺施設の価格は人力で調査して参考にするなど、属人的で非効率な運用が課題となっていました。また、在庫変動やプラン別の料金差などにも手動で対応しており、日々の業務が煩雑になっていました。

Q.最終的な導入の決め手を教えてください

こうした業務の負担を軽減しつつ、価格戦略をより客観的かつ柔軟に見直すため、AIによる推奨価格の自動算出・自動反映が可能な仕組みに魅力を感じました。

さらに、競合施設の価格を踏まえた自動的な価格調整が行えること、既存業務と整合性のある運用が期待できたことが、導入の決め手となりました。

Q. 導入後の変化や効果、導入時の評価について教えてください。

導入後は、料金設定業務にかかる時間が1回あたり30分〜1時間ほど削減され、業務効率が大きく向上しました。推奨価格の自動反映に加え、必要に応じて手動反映もできるため、運用の自由度も確保されています。

また、料金ランクやプラングループの管理もスムーズに行え、初期導入時にはいくつかの確認事項はありましたが、実務に支障のない形で調整が進みました。

現在では、過去の料金データを活用して月次の社内振り返りにも役立てており、販売戦略の精度向上にもつながり始めています。

Q. ダイナミックプラスや D+ についての感想を教えてください

導入にあたって、現場特有の細かな条件にも柔軟に対応いただけた点が非常に助かりました。単にシステムを導入するだけでなく、実際の運用に合わせて調整してもらえる姿勢があり、安心して導入を進めることができました。

操作面でも、推奨料金を自動で反映する仕組みに加え、必要に応じて手動で反映できる機能があるため、柔軟に使い分けながら日々の業務を進められています。これまで手動で行っていた料金調整作業がシステムによって効率化され、業務負荷の軽減にもつながっています。

また、月次の振り返りでは過去の料金カレンダーを活用するなど、導入後も継続的に使える機能が揃っており、データ活用の幅も広がってきています。全体として、現場に寄り添った対応と、価格運用の質と効率を両立できる仕組みとして、高く評価しています。

おわりに

データドリブンな最適価格での販売は、収益増加につながり、企業様の継続的な成長・存続するための重要な要素です。

ダイナミックプラスでは、AIによる最適価格のご提案により、価格競争の激しい宿泊・グランピング業界の企業様の
さまざまな課題に対してサポートしてまいります。

ホテル業界における以下キーワードでお悩みをお持ちの方は、
是非ダイナミックプラスまでお声がけください!
「収益の最適化」、「業務効率化」、「業務属人化の防止」、「後進育成」

\サービスの具体的な機能や費用など、お気軽にお問い合わせください!/

サービスの具体的な機能や費用など、
お気軽にお問い合わせください!

資料請求・お問い合わせはこちらから